■湯に浸かり、反省す。
大多喜天国キャンプ場から約3km、車で5分の場所に、「日帰り温泉 ごりやくの湯」があります。
出発前は温泉に行くつもりは無かったのですが、小さな不運?が続いたので、ごりやくを頂く事にします。
受付から離れ廊下を渡り、温泉に向います。
廊下にロッカーがあり、「ここで脱ぐの?」と思いましたが、荷物とか上着をいれる為です。(当たり前)
★浴室内は撮影出来ないので、HPの写真を使わせて頂きます。
立派な温泉。内湯と露天が各1つ。
身体を洗い、まず内湯から頂きます。
内湯もガラス戸が開いているので、風も入り解放感があり気持ちいい。
湯温は42~3度といったところでしょうか。
ぬるめのお湯でいつまでも入っていたいです。
無限風呂。
露天がまたいい。
HPの写真のような晴天。
森を渡る風が、緑の香りを含んでいます。
養老渓谷を体感。
超気持ちいい。(オリンピック選手か)
壁に何か看板があります。
「どんなごりやくがあるのかな?」読んでみます。
★下の写真では右端の真ん中。
内容的には、この自然、そして温泉の恵み、そしてそれらに「感謝」する事がごりやく。という事でした。
反省。運がつくとか、即物的なごりやくを期待していた自分が恥ずかしい。
確かに、この気持ちよさ。充分にごりやくです。
館内には食堂もあります。
外に出るとこんな看板もありました。
男女が愛し合う事もごりやく。
いいお湯でした。ご馳走様でした。
ごりやくの湯の周りは、良いハイキングコースになっています。
金神の滝とか、満願成就池とか、即物的な人間をそそる場所がありますよ。
さらにキャンピングカーが宿泊施設として利用できるようです。
面白い。
キャンピングカーに泊まれます。
リタイヤしたら、キャンピングカーで妻と日本1周したいな。
多分、こういう考えの方多いですよね。
奥さんが望んでいるかは別として。
来る途中、行列のお店があったので、帰りに立ち寄りました。
カフェかな?
地元の食材にこだわったジェラート。スイーツのお店でした。
店内、混んでます。人気店。
美味しそう。でも、私的にはアルコールタイム。
さて、キャンプ場に戻り、風呂上りのビールにします。
■ごりやくの湯
営業時間:10:00~18:00(最終受付17:00)コ
コロナの影響で営業時間短縮中
続く。