■静かじゃない夜
静かなキャンプ場と紹介しましたが、それは寝るまで。
金曜の夜のせいか、深夜、国道1号を爆走する車の音が騒がしく目覚める。
車の音が去り、さて寝なおそう。としていると林の中からゴソゴソという音と動物の鼻息の音。
猪ではなさそう。キツネ?たぬき?
まあ、こちらが自然の中におじゃましている身です。
●夜明け前のコーヒー
5時半起床。まだ真っ暗。
ルーテイン。お湯を沸かしてコーヒーを飲もう。
夜明けのコーヒーはよく聞くが、夜明け前のコーヒーです。
●ナナチキ飯リベンジ
さて朝食の準備。
おかずは、干物が残っているのを使います。
ご飯は、おやじチャレンジ。コロッケご飯。
以前ケンタ飯に続くナナチキ飯で失敗した後、リベンジ用に考えました。
お米に塩、胡椒多め、そしてブイヨン少々。
もこみちさんのオリーブオイルのようにブイヨンを使うおやじ。
コロッケを入れます。
そしてセブンでもらったソースを半分。
先日見た嵐の相葉さんの料理番組「相葉マナブ」の釜飯対決で、コロッケ釜めしという同じような料理が紹介されました。
※こちらは、キャベツ、コーン入り。
●火を起し干物を焼く
時計を見るともう6時。空が明るくなってきます。
米を炊いている間に、干物を焼きましょう。
火を起す。
まずは鯵の干物。
その他の夕飯の残りは、丸干しのサンマ、イカの足、そして蒲鉾少々。
アヒージョにしよう。
鷹の爪を忘れた。
●日本の朝ご飯
コロッケ飯炊けました。
いい感じ。
干物も焼けています。
ころっけは崩してお米と混ぜる。
そして残ったソースをかける。
完成。
干物ところっけある意味、これも日本の朝ご飯。
●旨いです
ころっけ飯旨い。お米にじゃがいもの甘みが染みています。
感動的旨さ。
胡椒多めは正解。ソースがウスターか中濃かは好みかな?
ベースがウスターで、仕上げが中濃がいいかも。(おやじうるさい・・・)
鯵の開きの干物。脂がのって旨い。
さんまの丸干し、かまぼこ、イカゲソ。残った物を全ていれたアヒージョ。
これ、旨いんです。
さんまの丸干しの内臓の旨さ。
※後でネットを見たら「いわしの丸干しのアヒージョ」がありました。
丸干しありですね。
●撤去と帰り道
管理人さんが来る前にチェックアウト。
撤去、確認。
歩いて5分で「日帰り温泉 箱根の湯」です。
駅までの道のは下りなので歩けます。
●変なおやじ
ビールを買いましたが、また飲む時間なし。
ウトウトして横浜の手前で目を覚ますと、車内はかなり混雑。
小学校高学年くらいの男の子と目が合います。
「変なおじさん。を見る目」
昨日、妻が駅に送ってくれた時に言った言葉を思い出します。
「パパ、家出かホームレスみたい。」
松戸到着。
◆今回のキャンプ料理
夕食
●板わさ ★
定番ですね。
●いかの干物・さんまの丸干しのあぶり ★★
こちらの干物屋さんはコスパが良い。
●焼き小籠包 ▲
素材的には蒸しですね。
朝食
●コロッケ飯 ★★▲
これは、単純に旨い。
●鯵の干物 ★★
脂が乗っていました
●魚介のアヒージョ ★★
丸干しの旨さです。
最後までお読み頂きありがとうございました。